12/1
朝起き。
しっかり朝に起きて予定通りに活動を始められて嬉しかった。白湯を飲んだ。
白湯を飲み始めて明らかに肌が良くなった。ツイッターでは白湯ってどんな感触で触れられているんだろうと思ったので検索をかけてみたけど、白湯を褒めちぎってるアカウントが目に付くし呟きの雰囲気的にも結構胡散臭いものが目立っていて驚いた。どうやら白湯はただの温めた水という部分で反添加物を志向する人たちからウケがいいっぽい。だから胡散臭い理学療法系(自然派志向)のインフルエンサーが白湯をめっちゃ持ち上げてて、その結果全体的に怪しい雰囲気を醸し出しているみたい。普通に白湯飲んでる人に混じって怪しいアフィリエイトブロガーがチョロチョロといるみたいな感じだけどむっちゃ目立つ。
今日は風が強くて自転車漕いでると向かい風でマスクが押さえつけられてもがもがっとするので最悪
— 消尽 (@n_exhaustion) 2021年12月1日
でも枯れて落ちたイチョウがつむじを巻いて柔らかく舞うのが風流だったので良かった
良い感じ。紅葉が過ぎ去ってイチョウは枯れ落ち始めている。短歌を初めてからこういう日常の細部により目が付くようになった。
昼
大学。打ち合わせ。
夕方
だいぶ長引いた。
珈琲屋に凸してブラジル掻っ攫っていくか
— 消尽 (@n_exhaustion) 2021年12月1日
帰る途中で珈琲屋に行った。ブラジルのハニープロセス(若干だけ実を残して乾燥させる精製方法)があって珍しいと思ったので買ってみた。ブラジルは主にナチュラルプロセス(実のまま乾燥させる精製方法)で精製して豆を出荷していることが多いけど、この数年で精製方法が研究され始めて色んな精製方法で精製された豆が生産国各国から出荷されている。
詳しくは以下
z的には覚醒剤よりマ____バの方がよりブチアガると思ってるの最高 pic.twitter.com/hlNTC1A3rX
— 消尽 (@n_exhaustion) 2021年12月1日
百千万聴き直してみたらZornがマツケンサンバのことを高く評価していて面白かった。マツケンサンバ再評価の流れ、インターネットにおいてしばしば起こっている印象。
それとにじさんじのカバーアルバム「Reflexion」が家に届いたので早速聴いた。
What You Wantカバーむちゃくちゃ良い、めちゃくちゃ歌上手いのはもちろんだし歌い方が軽快でかっこよくて綺麗で本当に良い
— 消尽 (@n_exhaustion) 2021年12月1日
あとLOVE&JOYも良い、可愛くてポップでアゲな曲と声質があっててノれる
— 消尽 (@n_exhaustion) 2021年12月1日
朝日南さんのWhat You Wantは視聴動画の時からそうだったけど、フルで聴いても最高でよかった。軽快でありつつ土台の強さが発揮されていて安定感のある歌唱だったなと思う。
LOVE&JOYもそうだけど、やさしくなりたいも凄く良かった。やさしくなりたいは中学生のころPSPで聴いてたような気がする。世代なので聴き馴染みがあって懐かしさもあった。夢追さんの歌唱が音楽性と凄く合っていてカッコよかった。
おわり